裏技・小技


裏技

※隠し技やバグ技、知っているとゲーム進行に役立つテクニックなど

桟橋を接岸させずに設置

桟橋を2つ連結して置く⇒岸辺側の桟橋を2つ目の桟橋に連結する(交互に置いて進んでいく)・・・と、
岸に接していない状態で設置できます。
(□は池) 岸橋橋 ⇒ 岸□橋橋⇒ 岸□□橋橋・・・・と移動させていき、間に池がある状態にする。
橋の上に移動する時は、桟橋をクリックすることでワープできます。
陸に上がりたい時は地面をクリックするとワープします。

海に立つプレイヤー

プレイヤーが桟橋の上にいる状態で桟橋を移動させると、
プレイヤーが水上に立った状態になります。
陸に戻りたい場合は、陸をクリックすればOK。
超能力者になった気分を味わえます。
※ただし、水上にいる時のプレイヤーは置物扱いとなるので注意。

小技

※ゲームのちょっとしたテクニックなど

探検で役立つ小技

  • ステータス確認
    左に表示されている白枠のおとも画像を長押しすると、現在の状態が表示される。
  右端の白枠の害獣画像も長押しで、名前など確認できる。
  • 前に出る
    白枠でなくて動いているおとも画像の方を一匹クリックすると前に出て、通常攻撃はその前衛一匹が全て受けるようになる。例外はBOSS級が繰り出すランダムアタックなどは後衛も受けることがある。
  • 集中砲火
    白枠でなくて動いている害獣画像の方を一匹クリックすると攻撃対象にロックオンできる。先に倒しておきたい害獣がいる場合に使うべし。
  • 食欲不振
    BOSS級害獣の状態異常攻撃に苦しめられている場合、先に一つ状態異常が付いていると二つ目はかからないので、くじら諸島にでるキャリオンラミッジに食欲不振を付けてもらってから臨むと良い。防御ダウン攻撃には効果がないので注意。

レイドで役立つ小技

  • ステータス確認
    島に入ってレイドボスに遭遇した場合、レイドボスのステータスはBP消費前に、右下のクマ?のアイコンをクリックするとレベルやHP量などを確認できる。

果樹の水やり節約術

  • レモン・オレンジ・オリーブは水やりを忘れず枯れさせなければ何年も収穫し続けることが出来る。
     水やりはマークが出て枯れるまで4日の猶予があるので、残り1日の表示になるまで日送りしてから行うと、次の水やりまで4日先延ばされることとなりトータル回数が減る(平均6日に1回の水やりが平均10日に1回へ)。
     水やり先送りをすると成長が遅れ収穫季中に成熟しない場合があるが、収穫季中に花さえ付いていれば、次の季節にずれ込んでからでも青実は付き、無事、成熟へいたる(ただしこの場合、即日収穫しなければ日送りで全て実が落ちるので注意)。
  • 収穫季中に熟した実は収穫季の30日まで未収穫のまま日送り可能。

複数回収穫できる動物の老化タイミング

ニワトリやヤギなどの複数回収穫したあと老化する家畜を群れで飼う場合、
1匹だけ数日早めに飼育しておくと、その1匹が老化したタイミングで群れの老化が早めに分かるので
一斉に処分して老化までの餌コストを削減できる。
ずらす日数は、最後の収穫日から老化までの日数分ずらすといい。

ギルドメンバーのお手伝いのメリット

  • ピヨールに触ると、ピヨメタルが1つ貰え、APがお互いに1回復する。
  • 触ることでピヨメタルがさらにもらえるアイテムも存在する。
  • 水遣りや収穫は手伝ってもらった側も手伝った側もお互いに経験値が入る。
    • ただし、ギルメンに事情があり、収穫しないで欲しい場合があるので
      プロフィールに書かれている注意書きはちゃんと読んであげましょう。
      (大収穫トライアルなど時間制限が設けられているクエストのために作物などを
      大量に準備している最中などは収穫してはいけない場合がある)
    • 特に枯れ木は意図的に飾ったり、残してあることが多いのでお願いされない限り触らないようにしましょう。

  • おともを撫でてもらうと、おとものHPが少量回復。
  • 自分で撫でるより撫でて貰った方が多く回復する模様。

柵の小ワザ

動物は2マスなので柵と柵の間隔を1マス開けても逃げる心配がない。
土地1個分で囲うなら四隅を開けて四方に2つずつ設置するやり方もある。
土地2個分で並べて配置するなら下記のように1個分節約できる。
 ■■■〇■■■〇■■■〇■■■〇
 ・逆に、1マス重複しても設置できる。
   ■■■□□□⇒■■□□□

収穫しないで売る

収穫できる状態の作物を動作の売却で売ることができる。
APは消費しないが、通常は+3の経験値が+1しか貰えず、入手個数にもカウントされない。
売却値段は、収穫したものと同じ金額で売れる。動物は通常の売却値段にならないので注意!

食いしん坊エンブレムでHP回復の旅

ひつじ村近海の5の島チェックポイント5は消費EPに対してのステージが多い分、食いしん坊エンブレムを使ったおとものHP回復に便利。

設置系エサを食らわば皿まで

エサ小屋・エサ樽・スタックブロック等の売却価格は、未使用でも中古でも変わらない
残り1日まで目一杯送った上で売却するとややお得。
贈呈可のものは残り1日のものを贈呈しても満タン状態で受け取れる。とてもお得。

ピヨメタルの受け取りは面倒くさい

ポストのアイテム絞り込み「カテゴリ-その他」で絞り込むと
アバターの着替えられる服・小物、デニー、ギルドチケット、錬金チケット、ピヨメタル
が一気に一度で取り込むことができる。
ちなみにその下の「経路のプルダウン」を併用すると探検で貰ったもの、イベントで貰ったもの、一番下のその他は訪問ボーナスで貰ったもの、と更に絞り込むことができる。

◇コメント

  • 牧場ボードで、コメントをくれた人のアイコンをクリックすると、その人の牧場へ飛べます。 --- (2014/11/13 22:21:27)
  • おとものエサ節約術は仕様変更により、消していいのでは? --- (2015/02/07 19:02:18)
  • 大合戦のダディの元ネタはソフトバンクのお父さん犬では? --- (2015/02/07 19:15:30)
  • 周知かと思いますが、例えば桜を春に収納し、冬に出すとそのままです。日送りするまでの短いお楽しみですが --- ぽこ (2015/04/07 13:15:59)
  • 現在の仕様では使えない裏ワザをコメントアウトしておきました。(そのうちソースからも消すかもしれません) 小ネタも記載されていた類の物は扱いが難しいため申し訳ないですがコメントアウトしておきました。 --- (2015/07/01 09:39:52)
  • エサ小屋エサ樽追加してみましたが、現在干草系が手元にないので検証できません。分かる方おられたら情報下さい。 --- (2015/07/14 17:05:00)
    • 試しにスタックブロックで、カウントしながら日送りしてみたら20日目(合計でエサが100回復)にまだ残ってて売れたので、目一杯使うならもう1日ずつ行けるっぽい。 --- (2015/08/18 03:16:03)
      • あとこれって、アイテム・動物のエサページにも反映すべきですかね? --- (2015/08/19 18:52:59)
      • 反映しました。しかし、「エサ供給日数が1日多い」という部分について、エサ小屋は当方で検証しましたが、スタックブロックが手元になく、検証出来ていません。どなたかご協力お願いします。 --- (2015/08/19 18:48:49)
      • エサ樽で検証。40日目まで残っていました。そのまま日送りしてみると、41日目で消滅しましたが、その際「エサの供給がありました」。つまりエサ樽は41x25=1025のエサ回復になります。 --- (2015/08/19 16:39:52)
    • スタックブロックにて確認、日送りしても売却額に変化なし。倉庫に収納した際には未使用のものとスタックして収納されます。なので使用済みかどうか区別されていない様子。 --- (2015/07/20 13:34:48)
      • 情報感謝です!反映しました!! --- (2015/07/21 21:10:43)
      • 内部的には区別されています。「使用中の物を未使用と混ぜた後、両方を牧場に設置」→片方だけ先に消滅しました。 --- (2015/07/20 14:45:39)
  • 桟橋補足:岸とワープ桟橋の間に2列に生簀を設置してジグザグにクリックすると歩行モーションにかかる時間を少し節約できる --- (2015/09/12 01:24:00)
  • 地図の値段が大幅に修正されました、地図を作って高値で売るのはもう無理のようです。 --- (2015/09/23 20:48:36)
  • コメントアウトされていたものを消しました。検索窓ではヒットするがページ検索しても出ず、編集パスワード入れてようやく要らない情報が見られるとか何の嫌がらせか。 --- (2016/02/29 19:07:30)
  • 項目「設置系エサを食らわば皿まで」ですが、残り日数表示機能実装と同時に「エサ供給日数が1日多い」仕様はなくなりました --- (2016/07/11 14:02:11)

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。

投稿済みコメントに返信する場合はコメントを選んでから投稿してください。


画像認証

  • 最終更新:2022-02-19 23:15:04

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード